aaaaaa

2013年04月19日

インターネット上で、問題のある行動や発言をした人間の身元を特定し、
社会的な制裁を加えるような人々がいる。

ネット自警団とでも言うべき存在であり、過去に何度も活躍(?)し、
様々な懲罰を行なってきたのだ。

例えば、寝ているホームレスの顔に生卵をぶつけた大学生は、
動画を掲載したmixiから通っている大学を明らかにされ、
さらに内定が決まっていた企業まで特定されたため、
ネット自警団による大学と企業への激しい電話攻撃によって
内定を取り消されることになったりした。

他にも、原付バイクで二人乗りや飲酒運転をした女子大生の身元を特定して、
mixiやTwitterなどのSNSを退会させたり、
食べてもいないピザを食べたと偽って、店に返金をさせた高校生も
通学先を特定して電話攻撃をしたり、といったこともあった。

こういったネット自警団だが、いささか歪んだ正義感だなあと思うし、
こんなことをするなら別のことに情熱を注ぎ込んだほうがいいのに、
と呆れてしまったりもするのだが、それでもこのような人たちがいるから、
インターネット上の自浄作用が働くのだろう、とも感じている。

バカなことをしたり、書いたりすれば、手痛いしっぺ返しにあう、
というのは大切なことだ。
posted by まーちゃん。 at 14:11 | Comment(0) | インターネット

2013年04月02日

部屋の雰囲気がイマイチだけど、自分ではどうして良いか分からない。
そんな時はインテリアコーディネーターを頼ると良いでしょう。
インテリアコーディーねーターとはお客のアバウトな要望を聞いて、
その雰囲気を空間に具体的に反映させるスペシャリストです。

インテリアコーディネーターは、その名の通りインテリアを模索します。
照明やカーテン、家具や壁紙といったものです。
それらの色は配置、もちろん実際の過ごしやすさなども考慮しつつ、
あくまでこちらの要望を主体とするのが彼らの仕事です。

このように曖昧なイメージしか持てないという場合はもちろんのこと、
明確なイメージはあるけれど個人では実行が難しいという場合も
インテリアコーディネーターを頼ってみても良いでしょうね。
posted by まーちゃん。 at 17:45 | Comment(0) | いろいろ